11月の時候の挨拶一覧(上旬・中旬・下旬)・ビジネス文例とカジュアル文例

11月上旬(~11月10日ごろ:立冬・菊花・七五三・小春)の時候の挨拶

  • 立冬の候
  • 向寒の候
  • 初雁の候
  • 菊花の候
  • 冬隣の候
  • 秋が深まり、露寒の季節となりました。
  • 菊の花の香り高い季節を迎え
  • 陽だまりの温かさが心地よく感じられる季節となりました。
  • 小春日和の続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
  • うららかな菊日和がうれしい昨今
  • 紅葉が美しく色づく季節となりました
  • 澄み切った秋空が広がる今日この頃
  • 日の暮れるのが早くなりました
  • 立冬の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 向寒の候、貴社ますますご発展のことと拝察いたします。
  • 近所の神社は七五三の家族づれで大にぎわいでした。
  • 紅葉も見ごろを迎える季節となりましたが、お変わりありませんか。

● ビジネス文例

  • 拝啓 立冬の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 拝啓 向寒の候、貴社いよいよご隆盛のことと拝察いたします。
  • 拝啓 菊花の候、皆様にはご健勝にてご活躍のことと存じます。

● カジュアル文例

  • 暦の上では冬となりましたが、日中はまだ秋の名残が感じられますね。
  • 菊の花が咲き誇る季節となりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 朝晩の冷え込みに、秋の終わりと冬の訪れを感じる頃になりました。

11月中旬(11月11日~20日ごろ:寒露・紅葉盛・夜長・霜始)の時候の挨拶

  • 暮秋の候
  • 晩秋の候
  • 深秋の候
  • 霜月の候
  • 小春日和の候
  • 時雨の候
  • 霜秋の候
  • 木々の葉も色づき、晩秋の趣が感じられる季節となりました。
  • 日増しに秋の深まりを感じる今日この頃です。
  • 落ち葉が風に舞う季節となりました。
  • 冬の気配とともに、温かいお茶が恋しい季節となりました
  • 冬の訪れを感じながらも、日中の陽だまりにほっとする季節です
  • 初霜の知らせが届く季節となりました。
  • 朝夕はひときわ冷え込むようになりました。
  • 晩秋の空が高く澄み渡り、心穏やかな日々が続いております
  • 落ち葉が舞い散る風景に、冬の気配を感じております。
  • 冬の足音が近づき、暖かな日差しが恋しく感じられます
  • 冬支度に追われる季節となってまいりました。
  • 冬の準備に追われる時節となりましたが、ご健勝をお祈りいたします
  • 晴れの日には小春日和が感じられる今日この頃です。
  • 冬支度に忙しい毎日かと存じますが、ご自愛くださいませ
  • 冬隣の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
  • 暮秋の候、皆様にはご機嫌よくお過ごしのことと拝察いたします。

● ビジネス文例

  • 拝啓 暮秋の候、貴社には日々ご発展のこととお慶び申し上げます。
  • 拝啓 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察いたします。
  • 拝啓 霜月の候、貴社には引き続きご隆昌のこととお慶び申し上げます。

● カジュアル文例

  • 木々の葉も色づき、晩秋の趣が深まる季節となりましたね。
  • 朝晩の冷え込みが身にしみる頃ですが、いかがお過ごしですか。
  • 紅葉が見ごろを迎え、秋もいよいよ終盤となりました。

11月下旬(10月21日~31日ごろ:霜降・錦秋・木枯らし・冬支度)の時候の挨拶

  • 小雪の候
  • 初霜の候
  • 初冬の候
  • 深冷の候
  • 寒気の候
  • 木枯らしの候
  • 寒さ厳しき折
  • 晩冬の気配が感じられる頃となりました
  • 木枯らしが吹き始める季節となりました
  • 初雪の便りも聞こえる今日このごろです。
  • 冬の足音がすぐそこまで聞こえてくるようです。
  • 吐く息が白くなり、いよいよ本格的な寒さを感じるようになりました。
  • 朝夕の冷え込みが一段と厳しくなってまいりました。
  • 紅葉も終盤を迎え、冬支度が始まる季節となりました
  • 落葉の舞う季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか
  • 寒さが一段と増し、暖房の準備が必要な季節となりました
  • 冬の訪れを感じる今日この頃、皆様にはますますご健勝のことと存じます
  • 冬の気配がいよいよ濃くなりました
  • 冬の気配が深まり、風邪など召されませぬようご注意ください
  • 木々の葉もすっかり落ち、冬の気配が漂う季節となりました
  • 落ち葉が舞い散る中、温かいご支援を賜り厚く御礼申し上げます
  • 初冬の風が肌にしみる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
  • 木枯らし吹く季節となりましたが、貴社にはご隆盛のこととお慶び申し上げます。
  • そろそろこたつが恋しい季節となりました。
  • 年末に向けて慌ただしくなる時期、体調管理にお気をつけください。
  • 秋も終わりに近づき、冬の足音が聞こえてまいりました
  • 師走を目前に控え

● ビジネス文例

  • 拝啓 小雪の候、貴社におかれましてはご盛栄のこととお喜び申し上げます。
  • 拝啓 初霜の候、皆様にはますますご健勝にてお過ごしのことと拝察いたします。
  • 拝啓 寒気の候、貴社の一層のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

● カジュアル文例

  • 落ち葉が舞い散り、冬支度が気になる季節となりました。
  • 木枯らしの吹く日もあり、いよいよ冬の気配が濃くなってきましたね。
  • 吐く息も白くなり、あたたかい飲み物が恋しくなる頃です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!